これまで、太極拳教室を設けていましたが、
今回、太極拳の他に長春八極拳のコースを
増設し、初級中国武術教室とします。
両コースとも、基本功(柔軟、架式、歩法、
突き、蹴り等)で、体力作りを行いながら
基礎功夫、套路(型)で動ける体作りを
行います。
時間:1回60分程度
場所:整体院近くの公園または整体院
費用:各コース:5回回数券5,000円
*その他詳しくはお問い合わせください。
これまで、太極拳教室を設けていましたが、
今回、太極拳の他に長春八極拳のコースを
増設し、初級中国武術教室とします。
両コースとも、基本功(柔軟、架式、歩法、
突き、蹴り等)で、体力作りを行いながら
基礎功夫、套路(型)で動ける体作りを
行います。
時間:1回60分程度
場所:整体院近くの公園または整体院
費用:各コース:5回回数券5,000円
*その他詳しくはお問い合わせください。
年内は12月28日(土)まで通常営業します。
12月29日(日)から1月3日(金)まで
お休みさせていただきます。
新年は1月4日(土)から通常営業します。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
お盆の期間(13日、14日、15日)も通常営業します。
よろしくお願いします。
年内は12月29日(木)まで通常営業致します。
12月30日(金)~1月3日(火)はお休みします。
年始は1月4日(水)から通常営業致します。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
自分は、泳ぐのが好きで、クラブや市営プールで
よく泳いでいます。最近はプールで泳いで筋トレして
シェイプアップできないかって、がんばっています。
水泳やプールで歩いたり踊ったりするアクアエクササイズは
有酸素運動の代表格ですが、運動の仕方で筋力トレーニング
にもなります。
水中での運動は水の特性として、動作中、関節が動く全範囲に
わたって筋肉に一定の負荷が掛かり続けていて、筋肉の収縮
速度が一定でのアイソキネティックトレーニングの効果と自分の
筋力以上の負荷が掛からないので筋肉痛になりにくく、筋肉の
パワーアップに効果が期待できます。
通常の4泳法では効率よく泳ぐ為、筋トレのためより、長く泳いで
有酸素運動に効果的です。そこで、4泳法のパート練習や
スカーリング等、古式泳法の立ち泳ぎや横泳ぎ、救助法における
運搬法など様々な技術の手と脚の掻き方を組み合わせて、
自分の頭部を水から出して支える泳ぎ方をすることで、負荷を
上げて、上半身、下半身、体幹部に効く水中動作を模索しています。
上腕部と胸部はオールアウトしやすいです。腹筋に効きそうな姿勢や
泳ぎ方を模索中です。さらに、立ち泳ぎでは、よく脚を使うので、
心肺機能に負荷が掛かり、脂肪燃焼にも効果的ですから、
シェイプアップにも期待してます。
これらの水中運動は、泳げる人には、より水を捕まえる練習になりますし、
泳げない人には水慣れからパート練習にもなり、泳げるようになるための
練習になりますから気楽に試してもらいたいと思います。
13~15日のお盆の期間中も通常営業します。
13日(土)は15時まで
14日(日)はお休み
15日(月)は通常営業
になりますので、よろしくお願いします。
むくみ(浮腫)とは、心臓から送り出された血液が、
血液中の水分とナトリウムが何らかの原因で、
血液循環がうまくいかなくなり、血管外に漏れ、
本来、様々な調節機能により一定レベルに保たれて
いる細胞間質(血管や臓器の外側を埋める組織)に
過剰に溜まった状態です。
全身のむくみの主な原因には、長時間立っていることが
原因の起立性のむくみが、脚によく見られます。特に
女性は脚の筋肉が弱いので、血流を押し上げる力も
弱く、また、血圧が低いので心臓の吸い上げる力が
弱いので、血液が心臓に戻る力が弱い。夕方になるほど
むくみが強くなってきます。
精神的にきまじめで、ストレスを受けやすい、生活が不規則、
過労が激しいなどの働く女性は突発性浮腫になりやすく、
日中は尿量が少なく、夜に尿量が増えて、1日の体重差が
1.4キロ以上あることが特徴です。ほかに、高齢者に多い
老人性浮腫、女性では月経前や更年期によくみられます。
心臓、腎臓、肝臓の疾患、内分泌の障害、薬剤の副作用、
貧血など病気が原因で全身のむくみが起きる場合もあります。
部分的なむくみは、下肢静脈瘤や血栓性静脈炎などが原因で
抹消の静脈が詰まり、血液の循環が悪くなって、むくみが起こる
ことがあります。
むくみの原因が病気以外では、塩分等の過剰摂取をしてないか、
食事を見直したり、運動して筋肉を動かすことで血行を促したり、
手足の末端から心臓に向けてマッサージ行うことによって、
突発性浮腫は性格や環境などの問題を解決するなどを
行うことがむくみの予防や解消になります。
伝統的な太極拳の練習を行っています。柔軟体操や
立ち方、歩き方等、基本的な体力づくりから始めて、
套路(型)は24式太極拳から行います。
型をきれいに行う表演を目的とした練習ではないので、
各個人の体力に応じて練習をすすめていきます。
太極拳の練習を通して脚力を中心に体力づくりを行い、
日常の身体の姿勢や使い方を意識して改善を
目指しましょう。
練習時には自分の身体に意識を向けて行うために
音楽は使用しません。
内容
基本功(柔軟、架式、歩法、蹴り等)
套路:簡易24式太極拳、48式太極拳、太極剣、太極刀
陳式太極拳老架一路、老架二路
日時
金曜日午後1時~午後2時30分
場所
半城土市民館
*詳しくは当院までお問い合わせください。
しびれと言えば、正座をした時に誰しも経験があると
思います。手足の感覚が無い、ジンジンするような不快な
感覚、筋力が落ちたりして歩きにくくなった状態等を
「しびれ」と表現します。
しびれの原因となる病気は全身性の病気と局所の病気に
分けることが出来ます。
全身疾患によるしびれは糖尿病性の神経障害,髄鞘の
病気のギランバレー症候群、軸索が障害を受ける病気は
多くの場合、薬物中毒が原因です。
局所の病気の種類としては、1.圧迫性神経障害、
2、絞扼性神経障害、3.脊髄、神経根障害、4.腫瘍による
しびれ、5.大脳の病気によるしびれに分類できます。
その中でも手や足のしびれでは圧迫性神経障害、絞扼性
神経障害が大半で、神経が関節各部や筋肉で神経が
圧迫されてしびれを起こします。ある姿勢をした時に
しびれが強くなるものは、神経が物理的に圧迫されている
病気である証拠です。全身性の病気によるものでは、
このような姿勢でしびれの変化は起こりません。
圧迫性神経障害や絞扼性神経障害の原因は、
日常生活の中の動作や職業病として長時間繰り返す
単純作業による筋肉疲労からくる関節の歪みや姿勢の
歪みによる血行が悪くなることで起こります。
障害として胸郭出口症候群や頸肩腕症候群、肩こりや
筋、筋膜性腰痛等として現れます。
ゴールデンウィークも通常通り、日曜日以外は
普段通り営業致しますので、よろしくお願いします。